
ついに完成しました。「マコモレジェンドPLUS」。従来品のマコモより高品質なプレミアムマコモ、更にそのうえにマコモ有用微生物群をプラスした待望の粉末タイプです。
正直言いますと、粉末タイプの「マコモ」は美味しくありません・・・。高品質プレミアムマコモの「マコモレジェンドPLUS」も、やはり美味しくありません・・・。
通常はお湯を注ぎ、お茶としてお召し上がりいただいたり、更にそこにハチミツ等を加えて、甘くしたうえでお召し上がりいただいたり、皆さまそれぞれに工夫されてお召上がりいただいているかと思います。
しかし、ここは敢えてお水で!という方に、今回「マコモレジェンドPLUS]お求めの方でご希望の方には、クリアシェーカーをプレゼント致します!

商品仕様
製品名: | マコモ レジェンド PLUS |
---|---|
型番: | MCM1007 |
メーカー: | 株式会社リバーヴ |
●名称:マコモ粉末
●原材料名:真菰
●内容量:150g
●賞味期限:商品パッケージに記載
●保存方法:常温で保存して下さい。
●製造者:株式会社リバーヴ
■「マコモ」とは
「マコモ」は、イネ科の植物「真菰(まこも)」を原料とし、その真菰を発酵・粉末化したものです。食物繊維、カルシウム、ビタミンB群、ナトリウムなどの必須栄養素が豊富に含まれています。マコモ茶、マコモ風呂、足湯などとして、幅広くお使い頂いている人気の商品です。
■「真菰(まこも)」とは
真菰は沼や川、あるいは田んぼの水路などの水際のいたるところに自生するイネ科の大型多年草で、水中の泥土に根を張り、春にタケノコ状の芽を出し、夏までに草丈が1メートルから2メートル以上にまでなります。また地方によっては、カツミ、ハナカツミ、ガッコ、コモクサなどとも呼ばれています。
また真菰は神話時代からその実在が知られており、最古の書物「古事記」や「日本書紀」、「万葉集」などにも見つけることができます。日本では今も神仏に供せられるケースがよく見かけられます。東京の神田明神をはじめ、千葉の香取神社、埼玉の氷川神社、大分の宇佐神宮、島根の出雲大社など、多くの神社に神事として残っています。
またその他湖沼の水質浄化や食用等さまざまな場面で、真菰は私達の生活と密接な関係を持っています。
■マコモ菌
■お召上がり方
毎日の健康維持として付属のスプーンで1日5杯を目安に、お湯は水、またはお好みの飲み物と一緒にお召し上がりください。また開封後はニオイや湿気のない所に保存し、お早めにお召し上がりください。

お客様の声
koba様 | 投稿日:2022年02月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
マコモ商品は以前から色々試していたのですが、この商品が一番あっているようです。
マコモを飲んでいると体調も楽になります。 |